活動報告

活動報告

教育版マインクラフト導入実験

子どもたちに大人気のマインクラフト。プログラミングで建物を作ったり、ペットやモンスターを大量に召喚できる。 以前から要望があったので、教室の小中学生数名に試してもらった。
活動報告

音更小学校プログラミング授業

音更小学校で5年生のプログラミング授業を行いました。講師がScratchで作成したAR(拡張現実)ゲーム・音声認識ゲームの体験。Scratchの基本操作。角度と距離を意識した簡単なゲーム作成・自由に改造。全クラス一緒の授業なのでゲームクリア...
活動報告

帯広市民大学講座「プログラミング初歩の初歩」

初めての試みとなる一般向けのプログラミング講座が、とかちプラザ 4階 コンピュータールームで開催されました。ほとんどの方がプログラミング初挑戦。まずはマウスの操作方法から説明し、プログラミング方法を時間をかけてゆっくりと説明。簡単なゲームを...
活動報告

豊頃小学校プログラミング授業(3年目)

コロナの影響等で開始が遅れてしまいましたが今年度も予定通り開催できました。プログラミングでゲームを作る授業はいつでも大人気。作成の過程で出てくる算数の知識もゲーム作りのためにシッカリと身に着けていると思います。普段の授業とは違った内容で楽し...
活動報告

山本愛優美による特別授業

大学で研究中のドキドキに合わせて光るイヤリング「e-lamp.」を子どもたちにプレゼンし、体験してもらいました。機器の仕組みや開発の苦労など普段学校では聞けないような内容で、熱心に聞き入ってくれました。プログラミングの方は作ったゲームを順番...
活動報告

プログラミング教室体験会

新年度から始まる新しいプログラミング教室の体験会を行いました。1回(90分)の内容として・論理的思考をキタえる遊び30分・プログラミング60分以上を小2~中1の7名にやってもらいまいした。論理的思考をキタえる遊びは、講師の都合または参加者の...
活動報告

Androidアプリを開発する小学生

Scratch(スクラッチ)を一通りマスターし、次のステップを希望する生徒(小6)に勧めたプログラミングが「App Inventor 2」というAndroidアプリを開発するシステム。ブラウザ上からScratchのようにブロックをつなげるだ...
活動報告

上士幌町教育委員会主催プログラミング教室

上士幌町教育委員会主催「子どもの居場所づくり事業」でScratch(スクラッチ)を使ったプログラミング教室講師の依頼がありました。12月11日(土), 12月18日(土) の2日間(合計4時間)にわたって小3~小6の児童16名が参加しました...
活動報告

池田小学校教職員プログラミング研修

池田小学校より教職員プログラミング研修の依頼がありました。小学校のプログラミング教育について簡単にお話しさせていただいた後、実際にプログラミング教育で使われているScratch(スクラッチ)を体験していただきました。
活動報告

豊頃小学校プログラミング授業(2年目)が始まりました

昨年に引き続き豊頃小学校5年生のプログラミング授業を外部講師として担当させていただくことに。スクラッチの基本操作を説明した後、プログラミングの基本処理と角度を使ったゲームを作成。自分で作ったゲームが動く感動を体験してもらいました。